ゲーム

PUBGモバイルでキルレを上げるための考え方と練習について分析してみた。

PUBGモバイルにハマっている当管理人の冒険家です笑。

ハマりすぎて記事にしちゃってます笑。

 

さて今回のPUBGモバイルの話は決してドン勝するための内容ではございません。

キルレを稼ぎ単純なプレイヤースキルを向上すること。対峙した敵に打ち負けない技術をみにつける事!

ここにフォーカスしてみようと思います。

PUBGモバイルで強くなるための二種類の道。

PUBGモバイルで強くなるために目指す所って二種類ある気がする。

それは単純にプレイヤースキルを上げてより多くの敵を倒せるようにする事。

もう一つはドン勝を取ること。

 

どちらも共通しているように見えて若干違う。

もちろん強ければ強いほどドン勝への確率は上がるでしょうけどね。

 

しかしキルレなんて稼がなくても普通に最後の一人になることを目的としたゲームであり、

それ以上の価値は無いと言っても良い。

 

でも!!!でもだ!!!

 

今回はあえてドン勝のためという事よりも

個の強さを高める。

というところにフォーカスしてみたいと思う。

PUBGモバイルで戦略より圧倒的強さに憧れた事はないかい?

PUBGは戦略こそ全ての世界とも言える。

もちろん運もあるが、皆が皆同じ条件下で皆プレイヤーは人間という状態。

 

しかし

 

唯一違うのがプレイする人間自体のスペックなのである。

 

このプレイヤーのスペックと言う所を鍛え上げる事にロマンを感じてみたくはないかい?

PUBGモバイルでプレイヤースキルを圧倒的に上げるための条件。

さて、では個の強さについて。

徹底的に解説してみよう。

 

これはドン勝はもちろんなのだが、単純なプレイヤースキルを高めるにはどうするべきかという所だ。

 

それをまず大雑把に箇条書きでまとめると

敵を先に見つける索敵力。

エイムをすばやく合わせてADSするまでの素早さ。

ヘッドショットを効率よく狙う事。

リコイル制御を極めるリコイルコントロール力。

音によって正確に相手の位置を把握する力。

グレネードの使い方を極める事。

常に有利なポジションや場に応じたプレイスタイルをする順応力。

とまぁざっというとこんな感じだろうか。

 

こんなん全て出来たらそりゃ強いわ!!!

と思うだろうが、一つずつ理由を含めて説明させてくれ。

 

させてくれぇえええ!!

 

PUBGモバイルにおいて敵を先に見つける索敵力は最優先に必要なスキル。

おそらくだが最優先で重要なことだと思う。

 

音によって相手の位置を正確に把握出来るようになることも同じだ。

なぜかって?・・・

 

当たり前だが先に撃ったやつのほうが強いに決まっているからだ。

 

格ゲーとかと違って何度も何度もダメージを食らっていいほどの耐久値はない。

少し気を緩めれば一瞬でやられる世界。

だからこそ最初の一発目を当てたほうが圧倒的に有利になる。

 

Aはライフが100、Bはライフが一発くらって80。

Aは相手の位置を把握してるので二発目も余裕。

Bは索敵するか一旦逃げて相手を探すのでその一瞬はすぐ撃てない。

 

このAという圧倒的有利な状況は変えようがないのだ。

 

練習としてはひたすら実践を積んでどこに敵がいるのか予想をたてたり目を鍛えるしかないだろう。

音の索敵においてはこの黒鬼さんの解説がスーパーウルトラ参考になるので何度も見て実践することをオススメする。

キルレを稼ぐためにエイムをすばやく合わせてADSするまでの素早さがチャンスを増やす。

さて。

では索敵して先に敵を見つけたとしてどうだろう?

初心者だったりあまりまだ経験値が少ない人はこうなるのではないだろうか?

『あ、あそこに敵いるな。』

という報告かそう思うだけっていう。

 

そう・・・敵いるな・・・って思うだけ。

 

だけなのだ・・・

 

俺なんて何度

「うとうかな・・いや・・やめ・・あぁ・・消えた」

と心の中で思ったことか。

 

敵もバカじゃないので同じ場所でジーッといつまでもいるわけじゃないし、

むしろ相手も撃たれまいと動いたり物陰に隠れるのは当たり前。

敵を一瞬で狙い撃つ事が必要になるシーンはかなり多い。

 

家から家に移動する時

窓から顔が出てた時

車に乗ろうとしてる敵

岩陰から少し出た時

草原を走ってる敵を見た時

 

こんなときに

 

えっとエイムあわせて。

よしスコープだ。

そんで射撃を押そう・・・

 

なんてやってたら自分の顔丸出しで先に気づかれて撃たれるか敵がどっかに隠れて終わる。

だから徹底的に

  • すばやくエイム。
  • すばやくADS。
  • すばやく射撃。

この3点セットをいつでもどこでも出来るようにしなければならない。

 

トレーニングモードでいろんな物を標的と仮定して

エイム→ADS→射撃

この動作を移動しながらだったり振り向いた瞬間にだったり癖になるくらい何度も繰り返すと良いだろう。

 

PUBGモバイルでは徹底的にヘッドショットを身に着けろ!!

ばかみたいに適当すぎる絵で申し訳ないが、ダメージ量はこのようになっている。

  • 頭は250%
  • 身体は100%
  • 腰下が50%

 

単純計算して

身体に10発当てないとだめだと仮定すると

頭を狙えば4発

脚を狙えば20発必要となる。

 

もちろん防具などで状況は変わるのであくまで単純計算でしかないが、

それでもこの圧倒的なダメージ量の違いは覆らない。

 

全弾頭になんていう超高度な事は出来ないにしても、どんなときでも接近戦でもいかなるときも!!!!!

頭を意識するという事が大切になってくるのではないだろうか。

 

接敵した相手に撃ち負けてしまう人はこの頭を意識したプレイをするだけで格段に勝率が上がると思う。

 

練習方法として俺が思う理論はこうだ。

トレーニング場でどのスコープでもサイトでもいいのだが、

そのスコープで狙うにはちょっと遠いな、小さいな。と思う距離を徹底的に狙って練習する。

 

なぜかというと・・・

 

ヘッドショットは普通に考えて狙う部位のなかで一番小さい。

だから常に小さな点のような的を狙い続ける事によってより小さな的に慣れるということが目的となる。

 

敵が近いとしても頭は小さいからね!

その丸い頭を常にエイム先に意識するように心がけてみよう。

PUBGモバイルでグレネードを極める。その強さは威力や範囲ではなく放物線?

またまた適当な絵だが、グレネードの強さは何かってなったときに威力や範囲を思う人もいるだろう。

また、どこから投げてるか相手が分かりづらいという人もいるかもしれない。

 

だが俺が思うグレの本当の強さとは放物線を描く事だと思っている。

 

PUBGにおいて全ての武器は絶対に直線的に飛ぶ。

当たり前だが全て直線軌道だ。

しかし唯一しっかり放物線を描いて飛ぶものがある。

 

それがグレネードなのだ。

 

屋内、岩裏、崖下、崖上。

直線的には射線を切れる場所も放物線を描けば射線が切れない場所はいくつもある。

 

誰もがわかっている事かもしれないが、

この放物線を描いて攻撃できるという強力すぎる事実。

 

使わない手は無いだろう。

何度も練習場で放物線の描き方や特徴、秒数や距離など慣れるまで使い続ける事をおすすめする。

PUBGモバイルでその場に応じたプレイスタイルという強さ。

もしPUBGのフィールドが何の遮蔽物も高低差もないグラウンドのような所であれば何も変わらない。

だが遮蔽物の岩や木や家があり、持っている武器も違い、高低差もある。

戦国時代の戦とかでよく地の利を活かした戦いとか言うが、まさにその有利な状況で勝負するというのは撃ち勝つためにとても大切だ。

 

常に射線を切れる遮蔽物に隠れつつ勝負をすることなんかは必須とも言えるかもしれない。

 

あと持っている武器によって活かした戦いという部分だが、

俺なりに例をあげてみる。

 

例えば相手が倍率スコープを持っていて、自分はドットサイトしかなかった。

この状況で家に芋って遠くの敵とやり合う場合圧倒的な不利となる。

 

ドットサイトでも豆粒みたいな相手を当てるスキルを身につけるのか。

それともドットサイトの勝負できる距離までつめるのか。

 

何が言いたいかというと毎回同じプレイスタイルではなく、武器に応じたプレイスタイルが出来るようになることも強さと言えるだろう。

 

まぁ普通その場合素直に逃げるという所だが、

あくまでキルレを稼ぐためのプレイスタイルともなれば有利な状況にすることで勝率が上がるって話だ。

 

屋内で8倍スコープつかって撃ち合いする人はいないからね・・・・

PUBGモバイルでキルレを上げるためまとめ。

まぁ簡単にまとめちゃうと

天然のチーターになれ。

ってことだ笑。

 

先に索敵して頭にエイムを合わせて毎回撃てりゃそりゃ絶対負けないからね・・・

 

しかし今までの話はあくまで理論であり机上の空論的な話。

これらは全てちゃんと練習と経験を何度も繰り返すことでしか身につかない。

本当に強くなりたいなら積極的にトレーニングを使って実践をつむのだ。




スポンサーリンク



-ゲーム
-

Copyright© boukenログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.