モクジ
ダッシュ島は本当に面白い。
ダッシュ島は
『ザ!鉄腕!DASH!!』(ザ・てつわんダッシュ)という日本テレビ系列で放送されているバラエティ番組のコーナーの一つだ。
無人島をTOKIOが開拓していくというサバイバル活動をテーマにしたコーナーである。
そこではもちろんカメラマンや専門の職人などもいるが、
TOKIOのメンバーだけでできるだけ出来る事を考えてやっていくという趣旨がある。
現在では
舟屋・水路づくり・トロッコ線路・石橋・オイルなどの燃料調達・反射炉の建設・農業開始
などなどかなり発展が見られるようになった。
舟屋で家を建てて雨風をしのいで寝床にする。
水路によってより水を汲みやすく。
反射炉によって金属加工を!
などなど
基本的にはこの島をどうにかしたいという話ではないが、
ダッシュ島でを開拓していき、もう一度人が住める島を再建しようじゃないか!できるだけあるものだけで!
みたいな企画である。
ダッシュ島の前はDASH村だった。
昔鉄腕ダッシュの中でその田舎開拓というのは
元々はダッシュ村という企画だった。
しかしそのダッシュ村は福島の原発の件で立入禁止となってしまったため
そのままコーナーをすすめる事が出来ず
新しいコーナーとしてダッシュ島が出来たのである。
その当時一般人がレギュラーになるというとんでも無い状態
スーパー農家あきおさん
がいたのだが、今になってちょっと寂しい。
ダッシュ島にあきおさん来てくれないかな?
(ささやかな願い)
しかしダッシュ島も相当おもしろい!
男性は特に思うだろうが、無人島を開拓だなんて男心くすぐられるというか
秘密基地作ってるみたいでワクワクしてたまらないだろう。
三瓶明雄さんは2014年6月6日午前8時頃『急性骨髄性白血病』のため、伊達市の病院で亡くなられている。
ダッシュ村で様々な農業や山や森の生き方、暮らし方を教えてくれた人だった。
それは先生のようであり、父親でもあるかのようなとても暖かい大きな存在だっただろう。
心からご冥福をお祈りします。天国でどうか健やかにゆっくりと。
ダッシュ島のやらせの事実は?
上手いこと素材が見つかったり、上手いこと事件がおきたりと
ガチンコファイトクラブの時のように思われている(ヤラセ番組と思われている)。
ネット上でもどうせヤラセなんでしょ?!
と言われているほどだ。
しかし
だがヤラセでもいい!
100%のやらせではなく実際に開拓したり動いてるのは事実!
面白い!ヤラセでも面白いんだ!!!
という声があがっている。
俺はやらせというより、こう考えている。
TOKIOだけで開拓なんてもちろん出来ない。出来るわけがない!だから
井戸のプロ。舟屋のプロなどそれぞれの熟練者や指導者などはどうしても必要。
それを実際TOKIOが自分たちだけで開拓。なんてのはチョット無理な話。
他にもこうしたどっから流れてきて何年たってるかも分からない漂流物を口にするなんてありえない。
用意したものを漂流物にしてるんでしょ!!
なんて言われたりもしている。
まぁ確かに海に落ちてた瓶詰めされた食い物食うなんて普通じゃない。
もはや逆にヤラセであってほしいレベル。
ただ番組は1時間というあっという間の出来事で編集されているが、
実際の作業は何十時間にも及ぶだろう。
そう考えればヤラセの事実などは分からないが、
ヤラセではなく奇跡的な所を編集しているだけかもしれない。
次ページはダッシュ島の場所と所有者について。
ダッシュ島は愛媛の由利島だが所有者はいるのだろうか?
日本には無人島ってかなり多くあるらしく、
それぞれ買うことが出来るらしい。
もともと所有者がいる場合はその所有者から譲ってもらうくらいしかないのだが、
所有者のない島もいっぱいあるようだ。
だが由利島という名前があること。
そしてダッシュ島の舞台は40年前には人が住んでいた事。
現在鉄腕ダッシュと関係なく立入禁止区域となっている事。
などを踏まえても所有者はいるだろう。
実際所有者が誰なのかはハッキリわかっていないのだが、
40年前に人が住んでいたという歴史があることから昔から受け継がれる所有者がいるのかもしれない。
鉄腕ダッシュは番組で由利島を買ったのか
由利島を買ったかどうかに至っては、
予想ではおそらく借りている。
テレビ局やら番組の力で島を買う事も出来るのかもしれないが、
買ってしまえば固定資産税を払っていかなくてはいけないし
番組企画が終わればただただ所持するだけになる。
変な言い方をすると
企画が終われば無駄にお金を払うだけになってしまうのだ。
もしかしたら買おうとしたのかもしれないが、さっき言った話で、
昔から受け継がれて由利島を所有している人がいるとしたら中々譲ってもらうのは難しいのだろう。
また地震が起きたら?舟屋や井戸の倒壊の可能性
ダッシュ島で舟屋建設の途中で一度震度5という地震が愛媛県に起きた。
実際被害はそれほどなく舟屋も無事に完成したのだが、
その当時
舟屋が心配!
舟屋どうなったんですか!!
などなど不安の声があがっていたのだ。
今はまだ大丈夫だが、震度5の地震は中々ないにしても
台風被害は夏になれば十分可能性はある。
舟屋作りのプロが教えて作っただけに台風にも対応してそうだが、
土砂崩れなどや、トロッコの崩壊。井戸が崩れる。
なんて事はあってもおかしくないのだ。
心配ではあるが夏までにダッシュ島はそういった台風への対応をするのか?
その辺も気になる所だ。
追記
ダッシュ島では実際台風の影響によりトロッコのが崩壊する事態になった。
そこでこうした台風や災害に強い石橋の建設をした。
お互いの石同士がきっちり重なりあい、そして真ん中の橋の下を水が流れる事で、
波が直接ぶつかる衝撃を分散させるようだ。
こうした物理学的な考え方と構造を当時の人は現代の文明の利器を使わずに考えていたのだらか本当に凄い。
災害はヤラセとは逆に起きて欲しくない事が平気で起きるからこうした復旧作業はガチだろう。
(わざと崩壊させて台風被害が・・・なんてことはないよね?)
ダッシュ島での水路に関する話。手動ポンプ、むき出しの水路、移動距離、使い道などを考察。
まず水路の手動ポンプについて。
ダッシュ島を見ていて手押し式ポンプを途中経過でつけたのだが、見ていた人はだいたいこう思っただろう。
「いちいち水を調達するためにポンプでひっぱるのか」
確かにそうだ。井戸の水さえ水路に運べば水が舟屋まで運ばれるのならまだしも
一人では絶対出来ない・・・。
これは完成形がどういった形になるのか気になる。
葉っぱや埃、ゴミなどが落ちるむき出しの水路について。
水路が数十メートルならまだしも、
数百メートルの水路が全部むき出しというのはどうなのだろう。
これが用水路であれば必要ないが飲水の確保だと無理があるのでは・・・・
と思う。ただ自分の意見としてだが
水路の先に炭や小石、土などを階層にした自作の浄水器
これを設置することで飲める水として使えるようになる。
こうしたシステムを作ってくれるとリアルな感じはする。
井戸水などを出しっぱなしにしてた方がいいように、
使うときだけ水を流す場合水路のメンテナンスは必要不可欠だ。
そこで、
ダッシュ島にこんな企画あったら面白くない?!ってのをリアルに考えてみる。
⇨ダッシュ島が大失敗ってまじ?!ってことで絶対面白くなる企画を考えてみた。はコチラ
農業とかはもちろんなんだけどヤシの葉とかツタとかベッドとかも作って欲しいよね。