不安神経症の具体的な治し方。基本は全部いっしょ。根性だすより頭に刺激をあたえてあげよう!
さてここまでで不安神経症ってどんなものだろうー??って理解してもらえただろうか?
難しい漢字やら症状がどうのではなく簡単にわかるように説明してみたつもりだ。
だから皆もうわかってるはずなんだ。
不安に思わないようにしよう!
なんとかしなきゃ!
どうしよう・・でも頑張らなきゃ!
こんな事どれだけ根性だして気持ちでなんとかしようとしたって無駄だということを。
ここである程度理解できたらいよいよ本題の治し方に入っていこうと思う。
僕が今回教えるのは2つだ!!
徐々に増やすよ!!
不安神経症の最初の治し方はなんて言ったって呼吸だぜ!呼吸は最高だぜぇ?
呼吸て!!!って思うだろう?
でもさ?よく緊張したときに深呼吸しなさいなんて言われたよね?
あれって医学的にもちゃんと理に適ってるんだ。
呼吸が深いほど安心する。安定するんだよね。
じゃあ逆はどうなんだろう?ってなるとそのとおり!!!
呼吸が浅いほど不安になる。不安定になっちゃうんだ。
だから呼吸を深くさせることはすごく大事なんだ!!
でも理由はもう一つあるんだよ!!
呼吸は自律神経を整えて不安神経症は治りやすくなる。
自律神経の交感神経と副交感神経が乱れるほど体調が崩れて精神病になりやすくなる。
精神的、肉体的にも悪化する。
こう言われてるんだ。多分知ってると思う。
でもなんで呼吸したからって自律神経が整うかわからない人って結構いるの。
呼吸したら自律神経が整うって知っててもなぜかは知らないんだ。
この理由を知れば呼吸への意識がきっと変わるよ!!!
まず自律神経ってこいうものだよ。
これは心臓が動く、体温調節、呼吸、汗を出す、血流の調節などなど簡単にいうと意識しないでも勝手に動いて身体を維持してくれる神経のことだね。
さてもう気づいた人もいるかもしれない。
呼吸ってのは勝手に無意識にでも起きる自律神経なんだ。
でもさ?意識して呼吸をすることも出来るじゃない??
つまり呼吸だけが唯一の自律神経を意識的に変えられる方法なんだよね!!!
頭にアプローチしている。自律神経を整えているーと意識しながら呼吸をする。
呼吸を深くした数だけ体調も不安も消えていく。
そういう気持ちで呼吸をしちゃおう!きっと徐々に効果はでてくるよ!
不安神経症には目線が大事って知ってた?目線であなたは感情を決めてるんだ!
心理学の世界では有名な話。視線で感情を表しているというのは知っているだろうか?
本当は目線のテンプレみたいなのはあるんだけど人それぞれ目線の癖はあって一概には言えない。
人は心理的に感情や考え事によって自分の目線を決めてて自然と目線がそっちに行くようになっている。
で!!ここから本題!
不安な時とか怖い時、症状が出てる時の目線の癖を知ってほしいんだよね!
感情によって目線を決めるのであれば、目線を意識することで感情をコントロールしてみないかい??
ってことなんだ。
よくうつ病や不安障害の克服方法に目をぐるぐる回したり左右を交互にみるというものがあるが、
その理由はここにあると言っていい。
不安神経症とかになってストレスがたまるほどね。僕らは表情がカチカチになって目線も一定になるんだ。
ぼーーーっとしたのほうをうつむいたまま見続けたりね!!
だから不安な時の目線の癖をしって、上下左右いろいろな方向を見てあたまの楽しいとかワクワクとかいろいろな感情を刺激してあげなきゃだめなんだ!!!
そうすると『不安君』以外にも『ワクワク君』『笑君』などいろいろな奴らが出てきて仕事してくれるから
『不安君』の仕事は勝手に減っていくんだよね!!!
目線トレーニングの治し方でアメリカでジャグリング。日本だとお手玉?
アメリカではね!この目線によるうつ病や不安障害の治療としてジャグリングが凄い有効だって言われてるんだよ。
理由はわかるよね?
ボールを無意識に必死に追うことで自然と治療になるんだ。
そしてもう一つ理由があって
不安神経症とか不安障害って過去の経験から未来を心配するんだ。
どうしようって全部未来の話でしょ?
未来を悪く考える=不安なんだ
でもお手玉やジャグリングをやってるときって必死にボールを追いかけてるでしょ?
頭の中は未来も過去もなくてボールをただ追いかける今しかないんだ。
これがすっごい大切で今を考えるほど頭は活性化して元気になっていくんだ。
ほんとうだよ??
ジャグリングで本当にかわるからね!!ネットで買って是非試して!!
不安神経症の治し方で薬物療法ってどうなの?僕の考えを話すよー。
怪我をしておくすりを塗ったから治った?
風邪をひいておくすりを飲んだから治った?
治したのはおくすりじゃなくてあなた自身の身体じゃない?
もちろんウイルスを倒す薬とかは必要だけど、不安とかはウイルスがいるわけじゃない。
辛くて動けないとか苦しくてお薬がないとーって人は薬は必要だと思うよ?
でも薬によって楽になれるだけで肝心の身体はいつでも『不安君』を働かせる準備をしている。
それじゃだめなんだ!
不安にならない心と身体作り。
ではなく
不安になってもいい心と身体作り。
だと思ってる。
不安ってさ。不安になること。怖いこと。から逃げ続けることでおっきくなって加速しない?
こうなったらどうしようーってそこから逃げるほどトラウマになったり怖くならない?
だから
『不安にならないように=不安が怖い』
なんだよね。
これを
『不安になってもその時はただ気持ち悪くなるだけじゃん。=不安にならない』
これだよこれ!!
僕がパニック障害になってこの考えに至るのに5年かかっちゃった笑。
最初は難しいけどこのたったひとつの『勇気』
こいつのために呼吸やジャグリングでトレーニングしようねってことだべ!